引っ越しの挨拶について

引越し挨拶のマナーについてまとめてみました。
旧居・新居ともに挨拶は必要ですが、最近では防犯上の理由から挨拶をしない場合もあります。

引っ越し挨拶の基本的なマナーからおすすめの手土産の紹介までご紹介します。

引越しの際の挨拶の素朴な疑問にお答えします!

引っ越し挨拶のマナー

旧居・引越し先での新居での挨拶

最近では一人暮らしの女性などは防犯上のリスクより挨拶をしない場合がありますが、逆に挨拶に伺うことによって親切にしていただくこともあるかと思います。心配な場合は大家さん、住民の方へ様子を聞いてから伺う方がよいと思われます。

 

家族、夫婦であればご近所付き合いもあるので挨拶をしておいた方が良いでしょう。

ここで忘れがなのが旧居での挨拶回りです。
引っ越しの際は新居だけではなく、お世話になった旧居でも挨拶をするようにしましょう。

旧居では今までにお世話になったことに感謝し、挨拶する意味があります。

気持ちよく新生活を送れるよう挨拶を行いましょう。

 

挨拶のタイミング

引っ越し前・後ともに訪問する日は遅くとも前日までとなり、できるだけ早めが好ましいでしょう。
引っ越し本番となると荷物の運び出し、トラックの出入りなどで騒音などで迷惑がかかるため事前に連絡するのがマナーとなります。
できるだけ早めの挨拶が良いですが、最悪前日までには訪問するようにしましょう。

 

訪問の時間帯は一般的に10時~17時ぐらいとなります。

明るいうちに挨拶をするのは、人によっては暗い時間に訪問すると失礼と取れえる方もいるため、基本は明るいうちがマナーとされています。

注意点としては日中であっても朝の出勤時間帯、昼の昼食時間帯などは相手にとっても忙しい時間帯となるため避けるようにしましょう。

 

基本は日中となりますが、相手の生活リズムによってはそれに合わせる形が一番となります。日中常に不在の方であれば夜の8時くらいなら常識の範囲内となります。

 

その際は「遅くにすみません、遅い時間に失礼いたします」などと加えるとより良い印象があります。

また、挨拶の際には家族構成を知らせる意味も込めて家族全員で行くようにしましょう。

挨拶した先の家族に子供が入れば付き合いやすくなりますし、自身の仕事内容を伝えれば相手の安心感にもつながります。

 

挨拶の範囲(引越し前・引っ越し後ともに)

 

一軒家の場合→昔から言われているように「向こう三軒両隣」に挨拶をしましょう。
向かいの3軒・両隣2件・さらに家の裏側の方にも挨拶をする形となります。

■挨拶の内容

挨拶の内容としては引っ越し先の情報・引越し前・後での騒音などの迷惑のお詫び・家族構成と職業の簡単な説明・今後のお付き合いへの挨拶を伝えれば十分でしょう。

職業に関しては職場まで伝える必要はなく、あくまでも○○関係の仕事といった感じで伝えるとよいでしょう。

 

■引越し挨拶のポイント

・忙しい朝・昼の時間帯は避ける
・相手の時間に合わせるのも一つの手夜の8時くらいまでなら常識的範囲
・完結にすること

・挨拶が終わり次第手土産を渡し切り上げること

 

引越し挨拶不在時の対応

相手の生活リズムによっては不在の場合もあるでしょう。
不在時は曜日・時間帯をずらして2,3回再度訪問するとよいでしょう。しかし、それでも相手が出られなかった場合は相手が意図して居留守を使っている場合もあるため、その場合は手紙とお土産をドアノブなどにかけておきましょう。

引越し挨拶の手土産

引っ越しの挨拶は引っ越し前の旧居・後の新居どちらにおいても必ず持参するようにしてください(どちらも同じでOK)。手土産はマナーとなり、もっていかないだけで常識を疑われます。

手土産の金額としては500~1000円の範囲で準備するようにしましょう。ポイントとしてはもらって困らないもの・相手が負担にならないものがベストです。引越しの挨拶の際の手土産はお返しを必要としないもののため、相手の負担になるようなものは渡さないようにしましょう。

相手の好みがわかれるようなお皿・マグカップ・小物などは避けた方が無難です。

大家さんや自治体の会長への挨拶の場合は金額の目安として2000円ほどの品物を準備するとよいでしょう。少し見栄えが良い詰め合わせ・セット商品などがお勧めです。

引っ越し挨拶でおすすめの手土産

お菓子

定番のお菓子ですが、選ぶ際は賞味期限が短いものは避けましょう。

選ぶポイントとしては賞味期限が長いもの、缶詰や焼き菓子など人気があります。

お歳暮で渡すものであれば問題はないでしょう。

また、家族全員で食べられるような万人受けするものが間違いありません。

洗剤

お菓子に次いで人気が高い洗剤系。

消耗品となりどの家庭でも使用するため、もらって困らない定番と言えるでしょう。

 

タオル

洗剤とほぼ同じぐらい人気なのがタオル。

いくらあっても困らないもので、なおかつ値段的にも双方に負担になりません。

お値段できにもやさしい

石鹸

最近では固形の石鹸を使う家庭が少なくなってきているため、液体せっけんなどの詰め合わせがお勧めです。

また、家庭によっては自然素材などにこだわっている場合もあるため、渡す際は注意が必要です。

ラップやアルミホイル

どのご家庭でも使用するラップ・アルミホイルは定番です。

タオル同様にお値段も優しいですが、安すぎると使いにくい商品もあるため、

しっかりとしたメーカー品を送るようにしましょう。

お土産ののしは必要?

引っ越しは慶事とされており、基本的にはのしを付けることがマナーとされています。またのしを加えることで名前を覚えてもらうメリットがあります。丁寧さも加わり印象としてはより良い印象となるでしょう。

のしには2種類ありますが、引越し挨拶の際に使用するのしは外のしとなります。

手土産ののしの書き方

 

■旧居でののしの書き方

旧居でのあいさつの場合、のしへ入れる文字は

御礼」もしくは「粗品」を入れます。


表書きの下へ名前を入れる形となります。

■新居でのしの書き方

表書きは「御挨拶」の文字を入れ、下に名前を入れましょう。

のしの種類

のしには2種類ありますが、引越し挨拶の際に使用するのしは外のしとなります。

内のしと外のしの違いは以下の通りです。

 

内のし:

品物にのし紙をかけてその上から包装する方法
使用用途としてはお歳暮・お中元、配送でギフトを送る際に用いられます。

 

外のし:

品物を包装紙でつつみ、その上からのしをかける方法
使用用途は、手渡しでのギフトに用いられます。

引越しの挨拶状と例文

引越したことを親しい友人、親戚、年賀状やお歳暮などでお付き合いのある人に対して知らせる手紙が挨拶状となります。挨拶の文面は例文として広く紹介されているので、調べてならが書くとよいでしょう。
下記は例文の一つです。

拝啓

陽春の候

皆様におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます

さてこのたび下記住所に転居いたしました

とても閑静な街並みの中にあり 建物も部屋も住み心地が良さそうです

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください

今後とも変わらぬご指導の程よろしくお願い申し上げます 敬具

平成○○年○月

新住所 〒×××-×××× ××県×××市××区××-××

電話 ×××-×××-××××

×× ××(名前)